相続の重要な判例|戸塚区・泉区・栄区の不動産登記や相続手続きは、司法書士安西総合事務所にお任せください。

  • 司法書士安西総合事務所
  • 無料相談受付中
  • お気軽にご相談ください

事務所アクセス

遺言・相続手続 無料相談受付中

お客様の声

お問合せはこちら

zoomによる司法書士相談サービス

司法書士業務メモ

No1「不動産の賃料債権の帰属と後にされた遺産分割の効力」

 被相続人所有の賃貸物件につき、相続人間で遺産分割協議を行い、当該賃貸物件を一人の相続人が取得したとき、相続開始時から遺産分割協議の時までに生じた賃料は、誰に帰属することになるのでしょうか・・・
続きはこちら

No2「遺産分割協議と詐害行為取消権」

 被相続人D死亡後、XはE(Dの相続人)に対する連帯保証債権を取得しました。XがEに対し、D名義のままになっている遺産たる建物について、相続を原因とする所有権移転登記をなすべきよう求めたところ・・・
続きはこちら

No3「相続人の共有となつた財産についての共有物分割の可否」

 相続により相続人の共有となつた財産について、共同相続人間に遺産の分割の協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家事審判法の定めるところに従い、家庭裁判所が審判によってこれを定めるものであり、・・・・
続きはこちら

No4「保険金受取人を「被保険者死亡の場合はその相続人」と指定したときの養老保険契約の性質」

 生命保険金ないしその請求権は、相続開始時に被相続人に帰属していた財産権ではないので、遺産とはならず、遺産分割の対象とはなりません。 養老保険契約において、・・・
続きはこちら

No5「遺産である建物の相続開始後の使用について被相続人と相続人との間に使用貸借契約の成立が推認される場合」

 共同相続人の一人が相続開始前から被相続人の許諾を得て遺産である建物において被相続人と同居してきたときは、特段の事情のない限り、被相続人と右の相続人との間において、右建物について、・・・
続きはこちら

No6「内縁の夫婦による共有不動産の共同使用と一方の死亡後に他方が右不動産を単独で使用する旨の合意の推認」

 内縁の夫婦がその共有する不動産を居住又は共同事業のために共同で使用してきたときは、特段の事情のない限り、両者の間において、その一方が死亡した後は・・・
続きはこちら

No7「相続人を保険金受取人とする養老保険契約に基づく死亡保険金請求権と特別受益の関係」

 相続人を保険契約者及び被保険者とし,共同相続人の1人又は一部の者を保険金受取人とする養老保険契約に基づき保険金受取人とされた相続人が取得する死亡保険金請求権は,民法903条1項に規定する遺贈又は贈与に係る財産には当たらないが・・・
続きはこちら

No8「特別受益があった場合の遺留分の算定方法」

 民法903条一項の定める相続人に対する贈与は、右贈与が相続開始よりも相当以前にされたものであって、その後の時の経過に伴う社会経済事情や相続人など関係人の個人的事情の変化をも考慮するとき、減殺請求を認めることが・・・
続きはこちら

No9「遺産分割協議の申入れに遺留分減殺の意思表示が含まれていると解すべき場合」

 相手方である相続人に対し、遺留分減殺の明確な意思表示がなされずに遺産分割協議の申入れがあった場合、これに遺留分減殺の意思表示が含まれるのかといった問題が、特に遺留分減殺請求権の消滅時効との関係で起こります。これにつき、上記最高裁判決は、遺産分割と遺留分減殺は、その要件、効果を異にするから・・
続きはこちら

No10「共同相続人間においてされた無償による相続分の譲渡と特別受益」

 共同相続人間においてされた無償による相続分の譲渡は,上記譲渡をした者の相続において,民法903条1項に規定する特別受益としての贈与に該当するのでしょうか・・
続きはこちら

PageTop